忍者ブログ

Hannahと楽しい通販生活

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【京焼 清水焼】人気の鳥羽絵、鳥獣戯画が描かれた豆急須清水焼 染付鳥獣戯画 宝瓶急須 小 【送料無料】
【京焼 清水焼】人気の鳥羽絵、鳥獣戯画が描かれた豆急須清水焼 染付鳥獣戯画 宝瓶急須 小 【送料無料】

価格:8,800円

白地に藍でウサギとカエルが描かれた人気の鳥獣戯画の急須です。


宝瓶急須はぬるめのお湯で嗜む、玉露などを主に淹れる急須。

胴部には最も定番のウサギとカエルが仲良く壺を運ぶ図が描かれています。

◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、 贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。

【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞 【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝  米寿祝 卒寿祝 白寿祝 【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント 【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念  配り物他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。

楽天国際配送対象商品(海外配送)詳細はこちらです。

Rakuten International Shipping ItemDetails click here京焼清水焼の窯元、高野昭阿弥作、染付鳥獣戯画 宝瓶急須 小のサイズです。

驚くほど小さなサイズですが、手書き、手仕事の成形です。

宝瓶急須というのはぬるめのお湯を使う玉露などの煎茶用の急須で持ち手が省略されたものを云います。

絵付けは鳥羽絵。

ウサギとカエルが瓶を運ぶ図。

いわゆる栂尾高山寺の鳥獣人物戯画の絵が描かれています。

高山寺がお茶の発祥の地であることから鳥獣戯画はとりわけ好んで描かれる題材です。

【高山寺とお茶】高山寺は宇治茶発祥の地で、鎌倉時代に茶祖・栄西禅師が宋より持ち帰った茶の種子を、明恵上人がもらいうけ、京都栂尾高山寺に播かれたといわれています。

反対側はウサギがひっくり返っています。

直穴の茶漉しや烏口の鋭い注ぎ口は煎茶道の流儀でお使い頂いている形状です。

白地に藍の鳥獣戯画が濃淡で描かれた飽きの来ない宝瓶急須です。

また本作とは別に容量が100cc程入る大のサイズもご用意しております。

◆商品番号 1586 染付鳥獣戯画 宝瓶急須 小 昭阿弥作■食器洗浄機 電子レンジ OK寸法 縦9.5cm×横7.5cm×高さ6.5cm 重さ105g 容量75cc ※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。

■午後3時までのご注文で翌日到着可能です。

■※北海道・沖縄・秋田・青森・離島など一部地域を除きます。

陶歴 高野昭阿弥昭和5年創業の初代昭阿弥の許で仕事を覚える平成5年2代目昭阿弥となる主に磁器による抹茶、煎茶道具の染付、祥瑞、色絵、交趾などを作る昭和55年初代と共に50周年記念展を催す黄檗陶匠工房は京都市東山京都市生まれ

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
shig08
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright Hannahと楽しい通販生活 by shig08 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]